THE WORLD OF THE DRAMA 演劇の世界
「演劇の世界」コンテンツ
トップ 公演履歴 深層の劇 劇音楽 小道具 夢見る本 演出日記 台本 戯曲解釈 俳優育成 DVD
三澤憲治の演出日記
◇俳優歴13年、演出歴19年の広島で活動する演出家、三澤憲治の演出日記 三澤憲治プロフィール
2017年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年11月6日(月)

『贋作・罪と罰』

 この作品について野田秀樹は、インタビューでつぎのように答えている。

 「内容は、刑事コロンボ風のサスペンス。昔、原作を読んだ時に面白い推理小説だなと思ったことがあって、なんでそういったところで評価されないのかと常々思ってたんですよ。文学的な評価やタイトルのせいでエンターテイメントな作品。追い詰める側も追い詰められる側も心理描写が面白いですしね。なにかの解説で読んだんですけど、刑事コロンボの原形は「罪と罰」の判事なんですよ。
 翻案するにあたっては、設定を日本の幕末に置き換えました。原作で書かれた時期とちょうど重なるんで、その時死んだ坂本龍馬の話をもってきた。なにがテーマになるかは稽古を経ないとわからないけど、書いた時点では、かつて理想を追って生きてきた者たちがいたということ。幕末なんか典型だけど、あいつらどうしちゃったんだろうみたいなね。今、理想という言葉を使うのがとても恥ずかしいでしょう。ある意味、理想を求めた人たちが作ろうとした共同体のシンボルがソ連だったけど、それも崩壊しちゃったしね。理想を求めるというきれいな行為が、なぜ、そういった形に終わってしまうのか。象徴的な話が、「罪と罰」の主人公の主人公が金貸し婆を殺した理由だと思うんですよ。彼の理屈でいえば、1人の命をなくすことで、何万人の命が救われる。でも、結局、それが理論だけに終わって、破綻してしまう。その過程を描くだけでも十分面白いと思った」

 これだけ読めば、もう『贋作・罪と罰』を理解できたも同然だが、蛇足ながら物語を追ってみる。
 劇はまず、時間と空間の移動、つまり現在から江戸、稽古場から物語(幻想)の世界への移動によって始められる。日常的なペットボトルなどがあえて使われるは、「見立て」「吹き寄せ」による日常からの脱却である。
 劇の主人公三条英が動き出す。すると、すぐに英の殺人の下見があり、英は金貸しの老婆を殺害してしまう。

英 ・・・・・・死んだ父の志を継ぎ、女だてらに幕府の役人の身分をめざし、貧しさをのりこえ、女である不自由をのりこえ、いつか訪れる千年の王国を心に抱き続けた。理想が世界を変える。世界は変わる。そのためには・・・・・・
才谷 そのためには、なんだ。
 なにをしてもいいと。

 革命には多くの血が流れるのはやむをえない。尊王倒幕の大義のためなら殺人も許される。これが英の老婆殺しの動機である。
 この老婆殺しを担当するのが都司之助で、彼は、これは単なる金取りの犯行ではなく、確信犯的な犯行であることを見抜く。そうして、次第に英に対して疑惑の目を向け始める。それに気づいた英は、都の仕掛ける執拗な心理戦を懸命にしのごうとする。
 英の親友の才谷梅太郎は、罪の意識に苛まれ苦しむ英の異変に気づき、その身を案じるが、才谷もまた、同時代の、より大きな歴史的事件の渦中にいたのである。
 母の清が、「二代前が公家の縁戚」という名字を売って、英に送金し、金を送ったのだからと、予告なしに英の下宿に押しかけてくる。英は、女性ながら、父が失踪したために、母の清から家長としての義務を負わされ、家族を守り、家名を再興するために立身出世を強く期待され、江戸の開成所で塾生として学んでいたのである。
 しかし清が送った金は、実は妹の智の結納金の前払い金である。清は、娘の智を溜水石右衛門に嫁がせようとしている。溜水は、すでに貧しい家庭の女性ばかりを選んで妻にし、二度狂わせ、殺した男である。
 父は志をもって死んだ。清は、英に父の志を継げと説くかたわらで、名誉と金を信仰し、人間的な堕落を恥とも思わず、家族を翻弄し、娘ふたりにとてつもない重圧を強いている。
 作者が金貸しの老婆と母の清の二役を同一俳優で演じるように指定しているのは、このふたりが世俗的なおぞましさを代表しているからである。英は母に会うたびに、殺人を犯した金貸しの老婆を思い出さずにはいられない。さらに言えば、英は母の中に、大義名分の中に隠された、自分自身の欲望を見出さずにはおられない。清の金や名誉に関する言葉のいちいちが、心の奥底に眠っている暗部を暴き出してしまう。
 清は、夫は死んだと言っていたが、実は江戸で落ちぶれ、志を失いその日暮らしの身の上である。溜水に雇われ、「ええじゃないか」の煽動を請け負ったが、将軍の馬車にひかれてあっけなく死んだとされる。夫の葬儀の席で、

 まちがわないどくれ、お前の呼ばれたのは、カエルの葬式かなんかだろ。これは将軍様に殉じた男の葬儀だよ。
女将 あんた、聞いてないの?
 何を。
女将 逆なのよ。
 何が。
女将 あの呑んだくれの聞太はキチガイ踊りの先頭に立って死んだのよ。清 なに言ってんだい。その踊りはね、将軍様にたてつこうっていうキチガイ共の群れだったんだよ。だから、おかみの馬車が踏みつぶそうとしたの。
女将 だから、踏みつぶされたのよ。べちゃっと。
 そんな、え、ほんとなのかい、あの人がその中に? あんた達。
志士ヤマガタ ええ、同志聞太左衛門の死を、ムダにすることはありません。
 じゃあ、お前達も将軍様にたてつく・・・・・・どおりで汚らしい。あの人をどこへ運んでっちまったんだい。
志士イトウ 聞太左衛門さんは、亡くなられたことでワレワレの闘争のシンボルとなりました。
 闘争?
志士クロダ 錦の御旗そのものになったのです。
志士ヤマガタ 栄誉の死です。
 死んで布きれになってなんになるんだい。言っとくけどね、私たちはお公家のしきたりに従って、葬式を出すんだよ。今に三条実美卿や岩倉具視夫人が参列なされるんだからね。お前達、百姓出の口一人ふぜいは、本当だったら、この葬儀の末席だって、汚すところなんだよ。
志士カツラ その百姓出の口一人ふぜいから、てめえの亭主は、酒せびってたんだぜ。
志士イトウ 葬式出してもらうだけありがたく思え。
 誰だい、もいっぺん言ってみな!
くそ坊主 お静かに、これより読経をいたします。
 智、母さんは恥ずかしいよ、こんな最低のクズと一緒にあいつの葬式出すなんて。
 父さん、きっとお金稼ごうとしたのよ、無理したのよ。
 あいつが持ってきてくれたのは、稼ぎじゃない、苦しみだけだったよ。飲んだくれて、家の中の物をすっかり居酒屋へつぎこんでさ、死んでくれて、ありがたいよ。

 この清の醜悪な姿は、酒場で大言壮語する志士たちの似姿でもある。彼らが掲げる大義も、こうした酔ったあげくの愚痴にすぎないのではないかと思われる。清は、この世のおぞましきものの象徴となって、凶暴にふるまい、厳粛な葬儀をぶちこわしてしまう。
 野田秀樹はここで、本来死者を厳粛に送る儀式を、生者の欲望に転化させている。盛大な祭壇を飾り、参列者の肩書きや人数を気にし、読経が延々と唱えられるのは、生者の見栄や体裁、つまり欲望にすぎない。
 劇の終盤、才谷梅太郎は実は無血革命を目指す坂本竜馬であることが明かされる。志士たちは、竜馬の密通を疑い、武装蜂起を煽る。そして、彼らの背後では、溜水石右衛門が暗躍する。
 果たして、目的は手段を浄化するのか?
 永遠の命題が甦る革命前夜、ついに三条 英が心のうちを語り始める。

 私がおつばさんを! 二人ともをよ! 斧で! 私が!
才谷 英・・・・・・君がおつばさんを?
 英、刀を下ろす。
 智、拳銃を捨てる。
溜水 捨てた。
 私を帰して。
溜水 じゃ、愛してくれないんだね・・・・・・そして・・・・・・これからも?・・・・・・どうしても?
 どうしても!
溜水 これが鍵です! これで開けて、早く帰って下さい!・・・・・・・早く! 早く!
 智、去る。拳銃を拾う溜水。
 才谷、私は同じ道を歩んだとしても、同じ階段をのぼって行ったとしても、おそらく二度と人殺しを繰り返さないわ。私は、あの時知るべきだった。踏み越えることが出来るか、出来ないか! そんな権利があるか、ないか。
才谷 権利っ! 殺す権利などあるか!
 あたしが、これからこの首を差し出したとしても、それは、あたしの無能のためよ。その方が罪が軽くなるからよ。
才谷 英、なにを言ってるんだ。君は、血を流したんだよ。
 誰でも流す血よ。世の中にいつでも滝のように流れてきた血よ。やがて、私が人類の恩人として祝ってもらう時のシャンパンのような血よ。私は人々のために善行をしようとしたの、ただの手違いなの。もし成功していたら、私は人に仰ぎ見られてたの。それが、まんまと罠に落ちたのよ。
才谷 違う、英。
 形が違うって言うの? それが私にはわからない。人々を爆弾で吹っ飛ばしたり、正確な包囲網で攻め減ぼしたりするのが尊い形なの? 私はね、自分の罪がわからないの、ぜったいに! 一度も! 今ほど強く、正しかったと思うことはないわ!
 英、はじめてぼろぼろと泣く。
 才谷、私がまちがっていたら許してね。
才谷 英。今すぐ外へ行って、十字路に立ち、ひざまずいて、あなたがけがした大地に接吻しなさい。それから世界中の人々に対して、四方に向かっておじぎをして大声で「わたしが殺しました!」と言いなさい。それから、まっすぐ、ひと言も言わず、牢へ入りなさい。そして、その牢が開く時を待ちなさい。俺が、俺がその牢を開けてやる。新しい時代と共に。
 私が、待つの。
才谷 英、お前が牢屋の中で俺を待つんじゃない。俺が牢の外でお前を待ち続けるんだ。女が男を待つんじゃない。男が女を待ち続けるんだ。そして、それから一緒になるんだ。新しい岸辺で、渡り来し彼の岸辺で、大川の彼の岸辺で。君、いつか言ったろ、この大川に抱かれている気がするって。
 人殺しを抱きしめる気持ちってどう?
才谷 人殺しって、あったかいんだなあ。
 ありがとう才谷、ちょっと行って来るわ。
才谷 ああ、俺も、ちょっと行って来る。
 どこへ?
才谷 俺は、これから、ちょっと将軍に頭を下げさせて来る。目の前にぬかずかせ、大政を奉還させて来る。
 出来なかった時は?
才谷 わからん。
 竜馬。
才谷 なんだ。
 生きていろよ。あたしの彼方で。
才谷 彼方?
 彼の方角と書いて彼方と呼ぶのよ。だからお前のいるところは、これからはいつも、あたしの彼方よ。

 「選ばれた天才は人類のために社会の道徳的規範を踏み越える権利を有するか」。
 ドストエフスキーの問いかけは、英によって罪を告白させ、自主させることによって、強く否定される。だが同時に、作者は最後に聞太によって竜馬を殺害させるという、どうしようもない人間の姿をも付け加えることを忘れていない。
 また作者は、大政奉還にいたらしめた民衆運動は少数者の仕掛けたもので、民衆は踊らされただけであることも明かす。
 『贋作・罪と罰』は、江戸を題材に取りながら、戦後民主主義や昨今の自爆テロ、自衛隊派遣など、現在日本が抱えるさまざまな問題を想起させる。つまり、この作品は観客の想像力を豊かに刺激する傑作だといえる。
MACトップへ