『長恨歌』白楽天 |
|
長恨歌(ちょうごんか) とわのかなしみのうた |
|
漢皇重色思傾國
御宇多年求不得
揚家有女初長成
養在深閨人未識
天生麗質難自棄
一朝選在君王側
廻眸一笑百媚生
六宮粉黛無顔色
漢皇 色を重んじて傾国を思う/カンコウ イロヲオモンジテケイコクヲオモウ
御宇 多年 求むれども得ず/ギョウ タネン モトムレドモエズ
揚家に女有りて初めて長成す/ヨウカニムスメアリテハジメテチョウセイス
養われて深閨に在り 人未だ識らず/ヤシナワレテシンケイニアリ ヒトイマダシラズ
天生の麗質 自ら棄て難く/テンセイノレイシツ オノズカラステガタク
一朝 選ばれて君王の側に在り/イッチョウ エラバレテクンノウノカタワラニアリ
眸を廻らして一たび笑えば百媚生じ/ヒトミヲメグラシテヒトタビワラエバヒャクビショウジ
六宮の粉黛 顔色無し/リッキュウノフンタイ ガンショクナシ
漢の皇帝は女色を好み 国を傾けるほどの美女を得たいと思う
だが天下を治めている長い間 求める人は得られなかった
揚氏の家に娘がいて 大人になったばかり
深窓の令嬢として育てられ 誰もまだ知らない
生まれつきの美貌は変わることなく輝き
ある朝 選ばれて帝王のおそばに仕えることになった
振り返って微笑むと その艶やかな色っぽさはこの上ない
後宮の美女たちもみな圧倒されてしまう |
|
春寒賜浴華清池
温泉水滑洗凝脂
侍児扶起嬌無力
始是新承恩沢時
雲鬢花顔金歩揺
芙蓉帳暖度春宵
春宵苦短日高起
従此君王不早朝
春寒くして浴を賜う 華清の池/ハルサムクシテヨクヲタマウ カセイノイケ
温泉 水滑らかにして凝脂を洗う/オンセン ミズナメラカニシテ ギョウシヲアラウ
侍児 扶け起こすも嬌として力無し/ジジ タスケオコスモ キョウトシテ チカラナシ
始めて是れ新たに恩沢を承けし時/ハジメテコレアラタニオンタクヲウケシトキ
雲鬢 花顔 金歩揺/ウンビン カガン キンホヨウ
芙蓉の帳は暖かくして春宵を度る/フヨウノトバリハアタタカクシテシュンショウヲワタル
春宵 苦だ短くして日高くして起く/シュンショウ ハナハダミジカクシテヒタカクシテオク
此れ従り君王 早朝せず/コレヨリクンノウ ソウチョウセズ
春のまだ寒い頃 華清池で湯浴みを賜った
温泉の水はなめらかで きめ細かな艶やかな白い肌にふりそそぐ
侍女が助け起こすが 艶めかしくしな垂れる
これがはじめて皇帝の愛を受け入れた時だった
雲のように豊かな美しい髪 花のように美しい顔 揺れる金のかんざし
蓮を刺繍した寝台の帳は暖かく 春の夜が過ぎてゆく
だが春の夜はとても短く 起きる頃には日が高くなっている
これより皇帝は早朝の政務をしなくなった |
|
承歓侍宴無閑暇
春従春遊夜専夜
後宮佳麗三千人
三千寵愛在一身
金屋粧成嬌侍夜
玉楼宴罷酔和春
姉妹弟兄皆列土
可憐光彩生門戸
遂令天下父母心
不重生男重生女
歓を承け宴に侍して閑暇無し/カンヲウケエンニジシテカンカナシ
春は春の遊びに従い夜は夜を専らにす/ハルハハルノアソビニシタガイヨルハヨルヲモッパラニス
後宮の佳麗 三千人/コウキュウノカレイ サンゼンニン
三千の寵愛 一身に在り/サンゼンノチョウアイ イッシンニアリ
金屋 粧い成りて嬌として夜に侍し/キンオク ヨソオイナリテキョウトシテヨルニジシ
玉楼 宴罷みて酔いて春に和す/ギョクロウ エンヤミテヨイテハルニワス
姉妹弟兄 皆な土に列す/シマイテイケイ ミナドニレッス
憐む可し 光彩 門戸に生ず/アワレムベシ コウサイ モンコニショウズ
遂に天下の父母の心をして/ツイニテンカノフボノココロヲシテ
男を生むを重んぜず女を生むを重んぜしむ/オトコヲウムヲオモンゼズ オンナヲウムヲオモンゼシム
皇帝に愛され宴席でもそばに仕え(妃は)暇がない
昼は昼で春の行楽に付き添い 夜は夜で枕を独り占め
後宮の美女は三千人
その三千人分の寵愛が(妃)ただ一人に注がれる
黄金の館では化粧を凝らし 艶めかしく夜を共にする
美しい御殿での宴が終われば 酔いは春と溶け合う
兄弟姉妹みな領地を賜り
ひときわ光彩を放つ一門の栄華
こうして世の親たちは
男を生むことを重んじず 女を生むことを重んじるようになった |
|
驪宮高処入青雲
仙楽風飄処処聞
緩歌慢舞凝糸竹
尽日君王看不足
漁陽鼙鼓動地来
驚破霓裳羽衣曲
九重城闕煙塵生
千乗万騎西南行
驪宮 高き処 青雲に入る/リキュウ タカキトコロ セイウンニイル
仙楽 風に飄りて処処に聞こゆ/センガク カゼニヒルガエリテショショニキコユ
緩歌 慢舞 糸竹を凝らし/カンカ マンブ シチクヲコラシ
尽日 君王 看れども足りず/ジンジツ クンノウ ミレドモタリズ
漁陽の鼙鼓 地を動かして来たり/ギョヨウノヘイコ チヲウゴカシテキタリ
驚破す 霓裳羽衣の曲/キョウハス ゲイショウウイノキョク
九重の城闕 煙塵生じ/キュウチョウノジョウケツ エンジョウショウジ
千乗万騎 西南に行く/センジョウバンキ セイナンニユク
驪山の華清宮 青雲に届くほど高くそびえ
美しい音楽 風に舞いながらあちこちに漂う
緩やかな歌 ゆったりとした舞い のびやかな楽器の音色
終日皇帝は見飽きることなく愛でていた
その時 漁陽の進軍太鼓が地を揺るがして来る
宮廷の霓裳羽衣の曲を打ち破る
幾重にも門が重なる宮殿は煙塵が舞い上がり
千の馬車 万の騎兵は西南の蜀に行く |
|
翠華揺揺行復止
西出都門百余里
六軍不発無奈何
宛転蛾眉馬前死
花鈿委地無人収
翠翹金雀玉搔頭
君王掩面救不得
迴看血涙相和流
翠華揺揺として行きて復た止まる/スイカヨウヨウトシテユキテマタトマル
西のかた都門を出でて百余里/ニシノカタトモンヲイデテヒャクヨリ
六軍発せず 奈何ともする無く/リクグンハッセズ イカントモスルナク
宛転たる蛾眉 馬前に死す/エンテンタルガビ バゼンニシス
花鈿 地に委ねられて人の収むる無し/カデン チニユダネラレテヒトノオサムルナシ
翠翹 金雀 玉搔頭/スイギョウ キンジャク ギョクソウトウ
君王 面を掩いて救い得ず/クンノウ メンヲオオイテスクイエズ
迴り看れば 血涙 相い和して流る/カエリミレバ ケツルイ アイワシテナガル
かわせみの羽を飾った皇帝の旗はゆらゆらと進んでは止まる
都の城門から出て西のほうへ百里あまり
皇帝の軍隊は動きがとれず どうすることもできない
こうして美しい眉の妃は馬前で死ぬ
花のかんざしは地に落ちて拾う人もいない
翡翠の髪飾り 雀をかたどった金のかんざし 宝玉のかんざしも
皇帝は顔を覆うばかりで助けることができず
振り返って見る顔には血と涙が混じり合って流れる |
|
黄埃散漫風蕭索
雲桟縈紆登剣閣
峨眉山下少人行
旌旗無光日色薄
蜀江水碧蜀山青
聖主朝朝暮暮情
行宮見月傷心色
夜雨聞鈴腸断声
黄埃散漫として風蕭索たり/コウアイサンマントシテカゼショウサクタリ
雲桟縈紆して剣閣に登る/ウンサンエイウシテケンカクニノボル
峨眉山下 人の行くこと少なく/ガビサンカ ヒトノユクコトスクナク
旌旗 光無く 日色薄し/セイキ ヒカリナク ニッショクウスシ
蜀江 水碧にして 蜀山青し/ショクコウ ミズミドリニシテ ショクザンアオシ
聖主 朝朝暮暮の情/セイシュ チョウチョウボボノジョウ
行宮 月を見れば 傷心の色/アングウ ツキヲミレバ ショウシンノイロ
夜雨 鈴を聞けば 腸の断たれる声/ヤウ スズヲキケバ チョウノタレルコエ
黄色い砂塵が立ち込め 風ものさびしく吹きすさぶ
険しい桟道を通って剣閣山に登る
峨眉山のふもとは道行く人も少なく
皇帝の旗は光を失い 日の光も薄い
蜀の川の水は青緑で蜀の山は青い
皇帝は毎朝毎晩 妃を思い続ける
行宮で月を見れば一緒に見た人はいなく心が痛む
雨の夜 鈴の音を聞けば 妃ではなく 断腸の思いが声になる |
|
天旋日転迴竜馭
到此躊躇不能去
馬嵬坡下泥土中
不見玉顔空死処
君臣相顧尽霑衣
東望都門信馬帰
天旋り日転じて竜馭を廻らし/テンメグリヒテンジテリュウギョヲメグラシ
此に到りて躊躇して去る能わず/ココニイタリテチュウチョシテサルアタワズ
馬嵬坡の下 泥土の中/バカイハノモト デイドノナカ
玉顔を見ず 空しく死せる処/ギョクガンヲミズ ムナシクシセルトコロ
君臣 相い顧みて尽く衣を霑す/クンシン アイカエリミテコトゴトクコロモヲウルオス
東のかた都門を望みて馬に信せて帰る/ヒガシノカタトモンヲノゾミテウマニマカセテカエル
天は廻り日は移り皇帝の車は都へ引き返す
妃の亡くなった所へ来ると立ち去り難く
馬嵬坡の下 泥の中
玉のように美しい顔を見ることのない 空しい死に場所
皇帝も臣下も顔を見合わせて涙で衣を濡らす
はるか東に都門を望み 馬の歩みにまかせて帰る |
|
帰来池苑皆依旧
太液芙蓉未央柳
芙蓉如面柳如眉
対此如何不涙垂
春風桃李花開夜
秋雨梧桐葉落時
西宮南苑多秋草
宮葉満階紅不掃
梨園弟子白髪新
椒房阿監青娥老
帰り来たれば 池苑皆な旧に依る/カエリキタレバ チエンミナキュウニヨル
太液の芙蓉 未央の柳/タイエキノフヨウ ビオウノヤナギ
芙蓉は面の如く 柳は眉の如し/フヨウハメンノゴトク ヤナギハマユノゴトシ
此れに対して如何ぞ涙垂れざらん/コレニタイシテイカンゾナミダタレザラン
春風 桃李 花開く夜/シュンプウ トウリ ハナヒラクヨル
秋雨 梧桐 葉落つる時/シュウウ ゴトウ ハオツルトキ
西宮 南苑 秋草多く/セイキュウ ナンエン シュウソウオオク
宮葉 階に満ちて 紅掃わず/キュウヨウ キザハシニミチテ クレナイハラワズ
梨園の弟子 白髪新たに/リエンノテイシ ハクハツアラタニ
椒房の阿監 青娥老ゆ/ショウボウノアカン セイガオユ
帰ってみると池も苑もみな以前のまま
太液池の蓮の花も 未央宮の柳も
蓮の花は妃の顔のよう 柳は眉のよう
これを見てどうして涙が流れないことがあろうか
春の風に桃や李の花が開く夜
秋の雨にあお桐の葉が落ちる時
西の御殿 南の苑では秋草がはびこり
階段に散り敷かれた紅葉は掃き清められることもない
梨園の楽人に新しく加わったのは白髪だけ
後宮の女官の青々と描いた眉にも老いが |
|
夕殿蛍飛思悄然
孤灯挑尽未成眠
遅遅鐘鼓初長夜
耿耿星河欲曙天
鴛鴦瓦冷霜華重
翡翠衾寒誰与共
悠悠生死別経年
魂魄不曾来入夢
夕殿に蛍飛びて思い悄然たり/セキデンニホタルトビテオモイショウゼンタリ
孤灯 挑げ尽すも未だ眠りを成さず/コトウ カカゲツクスモイマダネヌリヲナサズ
遅遅たる鐘鼓 初めて長き夜/チチタルショウコ ハジメテナガキヨル
耿耿たる星河 曙けんと欲する天/コウコウタルセイガ アケントホッスルテン
鴛鴦の瓦は冷ややかにして霜華重く/エンオウノカワラハヒヤヤカニシテソウカオモク
翡翠の衾は寒くして誰とか共にせん/ヒスイノシトネハサムクシテタレトカトモニセン
悠悠たる生死 別れて年を経たり/ユウユウタルセイシ ワカレテトシヲヘタリ
魂魄 曾て来たりて夢に入らず/コンパク カツテキタリテユメニイラズ
夕暮の宮殿に飛び交う蛍に心はうちしおれ
わびしい灯り 燃え尽きてもまだ眠れない
時を告げる鐘や太鼓も遅々として 初めて味わう秋の夜長
白々と仄明るい天の川 明けようとする空
おしどりをかたどった瓦は冷たく 霜が重く積り
かわせみを刺繍した寝具は寒々として 一緒に寝る人はいない
今やはるか遠い生死 別れて長い年月が経つが
妃の魂は一度も夢に現れてこない |
|
臨邛道士鴻都客
能以精誠致魂魄
為感君王展転思
遂教方士殷勤覓
排空馭気奔如電
昇天入地求之遍
上窮碧落下黄泉
両処茫茫皆不見
臨邛の道士 鴻都の客/リンキョウノドウシ コウトノカク
能く精誠を以て魂魄を致す/ヨクセイセイヲモッテコンパクヲイタス
君王の展転の思いに感ずるが為に/クンノウノテンテンノオモイニカンズルガタメニ
遂に方士をして殷勤に覓めしむ/ツイニホウシヲシテインギンニモトメシム
空を排し気を馭して奔ること電の如し/クウヲハイシキヲギョシテハシルコトイナズマノゴトシ
天に昇り地に入りて之を求むること遍し/テンニノボリチニイリテコレヲモトムルコトアマネシ
上は碧落を窮め下は黄泉/ウエハヘキラクヲキワメシタハコウセン
両処茫茫として皆な見えず/リョウショボウボウトシテミナミエズ
鴻都(長安)に滞在している臨邛の道士
誠心誠意を尽くして死者の魂を呼び寄せる
寝返りを打つほどの皇帝の妃への想いを感じたために
ついに道士を呼んで入念に探させた
空をかき分け大気に乗って駆け巡ること稲妻のよう
天に昇り地を潜りくまなく探し求める
上は青空の彼方 下は黄泉の国
どちらも果てしなく広がり妃の姿は見えない |
|
忽聞海上有仙山
山在虚無縹緲間
楼閣玲瓏五雲起
其中綽約多仙子
中有一人字太真
雪膚花貌参差是
金闕西廂叩玉扃
転教小玉報双成
聞道漢家天子使
九華帳裏夢中驚
忽ち聞く 海上に仙山有りと/タチマチキク カイジョウニセンザンアリト
山は虚無縹緲の間に在り/ヤマハキョムヒョウビョウノカンニアリ
楼閣玲瓏として五雲起こり/ロウカクレイロウトシテゴウンオコリ
其の中に綽約として仙子多し/ソノナカニシャクヤクトシテセンシオオシ
中に一人有り 字は太真/ナカニヒトリアリ アザナハタイシン
雪の膚 花の貌 参差として是れなり/ユキノハダ ハナノカンバセ シンシトシテコレナリ
金闕 西廂 玉扃を叩き/キンケツ セイショウ ギョッケイヲタタキ
転じて小玉をして双成に報ぜしむ/テンジテショウギョクヲシテソウセイニホウゼシム
聞道く 漢家の天子の使いと/キクナラク カンカノテンシノツカイト
九華帳裏 夢中に驚く/キュウカチョウリ ムチュウニオドロク
突然こんなことを聞いた 海上に仙人の山があると
山は茫漠とした虚空のあたりにある
楼閣は美しく輝いて五色の雲が沸き起こる
その中にはしとやかな仙女が大勢いる
仙女の一人 名は太真
雪のような白い肌 花のように美しい顔 間違いなく妃その人
黄金の門 西の部屋 宝玉で装飾した門扉を叩き
出て来た小玉(侍女)に取り次いで双成(侍女)に来意を報せる
聞くところによると 漢の帝の使者だと
幾重もの花模様の美しい帳の中 (太真は)夢からはっと覚めた |
|
攬衣推枕起徘徊
珠箔銀屛邐迤開
雲鬢半偏新睡覚
花冠不整下堂来
風吹仙袂飄颻挙
猶似霓裳羽衣舞
玉容寂寞涙闌干
梨花一枝春帯雨
衣を攬り枕を推し起ちて徘徊す/コロモヲトリマクラヲオシ タチテハイカイス
珠箔 銀屛 邐迤として開く/シュハク ギンペイ リイトシテヒラク
雲鬢半ば垂れて新たに睡りより覚む/ウンビンナカバタレテアラタニネムリヨリサム
花冠整えず 堂を下りて来たる/カカントトノエズ ドウヲオリテキタル
風は仙袂を吹きて飄颻として挙がる/カゼハセンベイヲフキテヒョウヨウトシテアガル
猶お似たり 霓裳羽衣の舞/ナオニタリ ゲイショウウイノマイ
玉容寂寞として涙闌干たり/ギョクヨウセキバクトシテナミダランカンタリ
梨花一枝 春 雨を帯ぶ/リカイッシ ハル アメヲオブ
衣を取り 枕を押しやり 起き上がって歩き回る
真珠のすだれ 銀の屏風がするすると開く
豊かな髪は半ば垂れ下がり 眠りから覚めたばかりで
花飾りの冠も整えないで 堂を降りてくる
風が吹いて仙女のたもとがひらひらと舞い上がり
まるで霓裳羽衣の舞のよう
美しい顔は寂しそうで涙がとめどなくこぼれ
それは春雨に濡れる 一枝の梨の花 |
|
含情凝睇謝君王
一別音容両渺茫
昭陽殿裏恩愛絶
蓬萊宮中日月長
迴頭下望人寰処
不見長安見塵霧
唯将旧物表深情
鈿合金釵寄将去
釵留一股合一扇
釵擘黄金合分鈿
但令心似金鈿堅
天上人間会相見
情を含み睇を凝らして君王に謝す/ジョウヲフクミヒトミヲコラシテクンノウニシャス
一たび別れしより音容両つながら渺茫たり/ヒトタビワカレシヨリオンヨウフタツナガラビョウボウタリ
昭陽殿裏 恩愛絶え/ショウヨウデンリ オンアイタエ
蓬萊宮中 日月長し/ホウライキュウチュウ ジツゲツナガシ
頭を迴らして下に人寰を望む処/コウベヲメグラシテシタニジンカンヲノゾムトコロ
長安を見ずして塵霧を見る/チョウアンヲミズシテジンムヲミル
唯だ旧物を将て深情を表さん/タダキュウブツヲモッテシンジョウヲアラワサン
鈿合 金釵 寄せ将ち去らしむ/デンゴウ キンサイ ヨセモチサラシム
釵は一股を留め 合は一扇/サイハイッコヲトドメ ゴウハイッセン
釵は黄金を擘き 合は鈿を分かつ/サイハオウゴンヲサキ ゴウハデンヲワカツ
但だ心をして金鈿の堅きに似せしむれば/タダココロヲシテキンデンノカタキニニセシムレバ
天上 人間 会ず相い見えんと/テンジョウ ニンゲン カナラズアイマミエント
思いをこめて道士を見つめ 皇帝に礼を言う
「お別れしてから お声もお姿もはるか遠くにかすみ
昭陽殿で賜った恩愛は断ち切られ
蓬萊山の宮殿で暮らす月日は長く
振り返って人の世を眺めても
長安は見えないで塵や霧ばかりが
ただ思い出の品で深い真心を表わし
螺鈿(らでん)の小箱に黄金のかんざしをお持ち帰りください
二股のかんざしの一本 箱も一つはここに置いて
かんざしの黄金と箱の螺鈿を裂いて二つに分けましょう
わたしたちの想いを黄金やらでんのように堅く保てば
天上と人間界に別れていても必ずお会いできるでしょう」 |
|
臨別殷勤重寄詞
詞中有誓両心知
七月七日長生殿
夜半無人私語時
在天願作比翼鳥
在地願為連理枝
天長地久有時尽
此恨綿綿無絶期
別れに臨んで殷勤に重ねて詞を寄す/ワカレニノゾンデインギンニカサネテコトバヲヨス
詞中に誓い有り 両心のみ知る/シチュウニチカイアリ リョウシンノミシル
七月七日 長生殿/シチガツナノカ チョウセイデン
夜半人無く私語の時/ヤハンヒトナクシゴノトキ
天に在りては願わくは比翼の鳥と作り/テンニアリテハネガワクハヒヨクノトリトナリ
地に在りては願わくは連理の枝と為らんと/チニアリテハネガワクハレンリノエダニナラント
天長く地久しきも時有りて尽きん/テンナガクチヒサシキモトキアリテツキン
此の恨み 綿綿として尽くる期無からん/コノウラミ メンメントシテツクルキナカラン
道士との別れにあたって心を込めてさらに言葉を託す
その言葉の中の誓い それは二人しか知らないもの
七月七日 長生殿
夜中に人もいなく二人で語り合った
「天にあっては比翼の鳥になろう
地にあっては連理の枝となろう」と
悠久の天 恒久の地 それもいつかは果てるが
この悲しみだけは連綿と続き絶える時はないだろう |